Lenovo G500
2010年に満を期して購入した
Acer Veriton X490ですが、ここ半年くらいどうにも調子が悪い・・・。あまりの不安定に10分とWebとか見てられない・・・。そんな状態では使い物にならないので2007年に中古で購入したFLORA 330Wでネット見てたりしたんですが、いかんせん古い(というか化石)。もう我慢できんということで久々に新品PC購入・・・
2010年に満を期して購入した
Acer Veriton X490ですが、ここ半年くらいどうにも調子が悪い・・・。あまりの不安定に10分とWebとか見てられない・・・。そんな状態では使い物にならないので2007年に中古で購入したFLORA 330Wでネット見てたりしたんですが、いかんせん古い(というか化石)。もう我慢できんということで久々に新品PC購入・・・
いつも便利に使っているiPhone、パッと出してサッと使う、ロートルPCを起動して調べ物なんて行為は忘れてしまいそうな今日この頃。そんな便利さにもひとつだけ欠点があります・・・、そう画面が小さい(笑)、いかんせん衰えてきた視力ではいささかつらいものがありますね・・・、そこでこのブツですよ
我が家の居間に据えてあるPC、用途はほとんどインターネット閲覧のみですのでロースペック&15インチモニタの構成で使っておりますが、寒くなってきて私も使う機会が増えてきたところ・・・、やはり15インチモニターでは狭い・・・。SXGA(1280×1024)の解像度は欲しいところ・・・
さんざん延命措置のネタで時折出てきた、既に稼動が何年か思い出せないくらいの我が家のロートルPCですが、まだまだネット閲覧程度なら十分使えると思いつつ、重い腰をあげてついに世代交代へ・・・
先日、富士でテスト装着したGPSロガー。あの際は1回目はシートカウル、2回目はタンク前方にガムテープで貼付け。そのタンク前方に付けた際のログを見ると時々ロストしているような感じ。やはり上に障害物の無いシートカウル辺りが無難?・・・
GPSロガーですが、最近普及してきているものは2種類あるようで、 デジスパイス (Digspice) というロガー+専用ソフトの製品と PhotoMate877 というロガーのみを購入し別途フリーソフトを使ったものがあるようです・・・
ノートPCの NEC LaVie L LL550/3が起動に時間がかかり動きも緩慢になったということで、色々やるよりはすっきり初期化してしまったほうが手っ取り早いということでお預かり。そうこの機種は2007/01に 既に一度 HDD不良で換装したPCです。
ネット界隈で近頃評判の Google IME(日本語入力)。その昔は WindowsにもいろいろなIMEが存在し、有名なのはWindowsに標準のMSIMEやATOKです。マイナーなところではWX2、VJE、刀、Japanist、など数知れず・・・
時折エントリにも出てくる我が家のロートルPC、BIOSの日付は2002とか出ています。少し前にHDDを120GBに換装しましたが、ぶらっと覗いた中古コーナーに今ではとんと見かけることのなくなった IDE接続で容量250GBのHDDがあるじゃないですか。おまけに安価でしたので、懲りずにまたもやロートルPCの延命措置・・・(汗)
ちょっと面白いものがあるから使ってみる?と貸してもらったユピテル ATLAS ASG-1。いわゆるGPSロガーです。ハイキング、自転車ポタ、ツーリング、ドライブ等で行程の軌跡を記録してくれます。
最近のコメント