プロバスケ
娘にせがまれて娘とその友達を連れて行ってきました bjリーグ(プロバスケット)「浜松・東三河フェニックス vs 富山グラウジーズ」。当初は送り迎えだけで駐車場で昼寝でもしてようかなと思ってましたが、せっかく来たんだから見てみようかなと思い立ち、子供たちを入場させて駐車場に車をとめてきてから単独で入場・・・
娘にせがまれて娘とその友達を連れて行ってきました bjリーグ(プロバスケット)「浜松・東三河フェニックス vs 富山グラウジーズ」。当初は送り迎えだけで駐車場で昼寝でもしてようかなと思ってましたが、せっかく来たんだから見てみようかなと思い立ち、子供たちを入場させて駐車場に車をとめてきてから単独で入場・・・
VINCO VOICEさんのところにも書かれているように、ここのところのブリジストンタイヤの不信感につながってしまうようなMotoGP関連ニュースがチラホラ目に付きます(当方でも書いてますが)。そこでかどうか不明ですが、不安をあおるようなニュースに不安を覚えたか? F1 EXPRESS の記事にこんな記事が出ました。この記事はあきらかに最近のブリジストンヤバイ説?を払拭するために書かれた記事と思えなくもないなあ・・・・。(^^ゞ
・中野、BSタイヤで飛躍の予感 [ 2004/06/17 ]
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (1)
F1 EXPRESSに興味深い記事が出ています。前回のMotoGP スペインの翌日のテストでブリジストンが持ち込んだタイヤに剥離が発生したというものです。そのためブリジストン勢はテストを中止。そうなるとここでも書いたようにモテギで伊藤真一選手のタイヤトラブルもその一端だったのでは?と感ぐってしまいます・・・。前回のスペインでトラブルによる事故が起こらなかったのが不幸中の幸いだったのか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
週末はモータースポーツ三昧でみなさんはどれを注視していたんでしょうか?私の家では 画像が見られるのは F1 と MotoGP だけなので MotoGP を観戦していました。結果はみなさん既に知っているようにロッシ優勝!。さすがとしか言いようがありませんね。あのテールスライドしながらのコーナリングはホント、鳥肌物ですね。心配だったブリジストン勢も中野選手の活躍により反対にイメージアップ?でしょうか。これだけ好調だとこれからのカワサキの更なる進化が非常に楽しみです。ヤマハとの契約が終了した後のロッシを獲得!なんてことにならないかな・・・。
ひとつ心配なのは全日本の情報を発信している MFJ のレポートの中に "伊藤真一タイヤトラブルで痛恨のリタイア"とあります。伊藤選手はブリジストンを履いています。MotoGP とはなんの関係も無いとは思いますが、これだけ聞いちゃうとなんとなく心配な気がするのは私だけでしょうか・・・・(’’;)
そのMFJのページの中の 125決勝レポートの記事の中に非常に興味深い画像と記事が!!
それはようやく具体化してきた GP-MONO (4サイクル250シングルレーサー)の件です。鈴鹿選手権などにも既にシリーズ戦の後半に組み込まれてはいるものの、一向に車両はなにを使うのか?いったいどんなクラス?どうも自分で作った作った車両では出られないようだ?とまったくベールにつつまれているクラスですが、こういった公の場でお披露目がるということはまんざら進展していないわけでは無いということとして期待をもってしまいます。画像を診ると以前発表されたときの RS125 TZ125 にモトクロッサーの4ストエンジンを積んだだけの同様なものに見えなくも無いですが。下記に引用してある文面からみると地方選手権でのST や NK に替わるローコスト車両とあります。TZ125 RS125 の車体を使うこと自体ローコストというフレーズも怪しいものですが、まあ腰を据えて今後の動向を見ていきたいなと・・・・。
以下、引用---------
4サイクル250ccモトクロッサーエンジンを使用した新しいクラス「GP-MONO」がいよいよ姿を現した。コンセプトは「ローコスト&イコールコンディション」。これからロードレースを始める方や女性が参入しやすい適度なパフォーマンスが魅力。ちなみに、「GP-MONO」の“MONO”とは、単気筒を意味しており、従来のGP125、GP250の後継車種ではなく、地方選手権におけるSP250/ST250などのベース車両が枯渇しているクラスの代替を目指している。
個人的な意見を言わせてもらうと、上記画像のようなコンセプトで公道を走れる単気筒高性能ロードスポース車をメーカーが出して、それをストッククラスに準じたレギュレーションで行うレースこそが、ローコストで楽しめるレースのような気がするんですが?やはりレーサーの車両をベースとするのは、入手やメンテナンス、レースにおける車両の改造範囲など、将来問題になりそうな点が既に見え隠れしているような気がしてならないのは私だけでしょうか・・・・。みなさんどう思っているんでしょうか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
全日本ロード4戦の予選結果が F1 EXPRESS に載っていますね。
JSBポールはななんとハルクプロの小西選手!実力はある、とは思っていましたがまさか他のホンダ系有力ライダーを抑えてとは、恐れ入りました。井筒選手なんて悔しいだろうなあ・・・。伊藤真一選手がDDBOYS Racing からのエントリーとなっているようです。TSRじゃあなかったっけ?
250は好調の高橋選手。比較的モテギはいつも好タイムをマークするので妥当なところでしょう。2位には、いつも後一息の亀谷選手。
125は葛原選手。後ろには小山選手、菊池選手と競合ぞろいです。
ST600は久々?のカワサキ酒井選手。JUBETの岩崎選手も15位に入っているようです。
明日も今ひとつ天候が心配ですが、どうなるか?楽しみです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今週末は各所で大きなレースが開催されるようで、モータースポーツファンにとっては楽しみな週末となりそうです。私が一番気になる MotoGP でのブリジストンユーザーの動向ですがトーチュウー F1 EXPRESS にも載っているように参加を決めたようで、予選初日も好位置につけているようです。
全日本ロードのJSBも鈴鹿8耐の動向を探るための直前戦となるのでかなり興味深いところですね。ホンダvsその他のメーカ が見ものです。
うーん、今週末は大きなレースが目白押し!モータースポーツから目が離せませんね。
・ロードレース世界選手権 第5戦カタロニアGP スペイン
・スーパーバイク世界選手権 第6戦イギリスシルバーストーン
・全日本ロードレース選手権 第4戦 ツインリンクもてぎ
・F1 第8戦カナダGP ジル・ビルヌーブ・サーキット
・第72回ル・マン24時間レース フランス
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (3)
ここでも書いたノリックの新カラーリングヘルメットですが、確認しやすい画像がありましたので、リンクしました。個人的には前のベージュの方がいい感じのような気がします。今回のブルー仕様はもうちょっとハデにしたほうがよいんでは?
もうひとつの画像は新型カウル&カラーリングとなったモリワキ号です。
モリワキに行った友人の話によると鈴鹿の旧工場(ショウルームで無い方)は改築工事で新社屋としてリニューアルしたそうです。その2FはMD211VF専用となるようで、メカニックの方は日本でも数人しか経験できない211Vの講習をHRCに受けに行ったような話を聞きました。モリワキは本気です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
以前書いたプロトンKRの青木選手のアンテナについてですが、もう少し分かりやすい画像を見つけました。(画像をクリックすると大きな画像が見れます)
どうもヘルメットから出ているように見えます。音声を伝える無線のアンテナなんでしょうか?それともデータローガー等の情報を伝えるアンテナ?データーローガー用なら車体に付ければよいとも思うし・・・
謎じゃ・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本屋さんで見つけました。「折りたたみ&小径自転車 Magazine」。パラパラと見ただけですが、いろんな自転車が載っていて見て楽しめる本となっている感じがします。KOMAやKALLIMAもありますね。うーん、欲しくなる自転車がいっぱいじゃ、、、、。すでに生産終了となったロデオは当然、載っていませんね・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント